
1/700 回天搭載艦 椎 1945
椎(しい)は日本海軍の駆逐艦。仮称4811号艦、橘型(改松(丁)型)駆逐艦として舞鶴海軍工廠で建造された。 艦名は植物の椎による。この艦名を持つ最初の艦船である。 1944年(昭和19年)9月18日に舞鶴海軍工廠で起工、…
WWII SHIPS AND AIRCRAFT MODEL FACTORY
椎(しい)は日本海軍の駆逐艦。仮称4811号艦、橘型(改松(丁)型)駆逐艦として舞鶴海軍工廠で建造された。 艦名は植物の椎による。この艦名を持つ最初の艦船である。 1944年(昭和19年)9月18日に舞鶴海軍工廠で起工、…
甲標的(こうひょうてき)は大日本帝国海軍(日本海軍)において最初に開発された特殊潜航艇である。 兵装として魚雷2本を艦首に装備し、鉛蓄電池によって行動する小型の潜航艇であったが、後に発電用のディーゼルエンジンを装備し、デ…
江風(かわかぜ/かはかぜ)は、日本海軍の駆逐艦。白露型の9番艦(改白露型3番艦)である。この名を持つ日本海軍の艦船としては浦風型駆逐艦「江風」、江風型駆逐艦「江風」に続いて3隻目。藤永田造船所で1935年4月25日に起工…
不知火(しらぬい / しらぬひ)は、日本海軍の駆逐艦。陽炎型の2番艦である。この名を持つ日本海軍の艦船としては東雲型駆逐艦「不知火」に続いて2隻目。浦賀船渠で1937年8月に起工、1939年12月に竣工し同時に第18駆逐…
霞(かすみ)は、日本海軍の駆逐艦。朝潮型の9番艦である。この名を持つ日本海軍の艦船としては2隻目。浦賀船渠で1936年(昭和11年)12月に起工、1939年(昭和14年)6月に竣工し、同時に第18駆逐隊に編入され、11月…
山風(やまかぜ)は、日本海軍の駆逐艦。白露型の8番艦(改白露型2番艦)である。この名を持つ日本海軍の艦船としては2隻目。浦賀船渠で1935年5月25日に起工し、1937年6月30日に竣工した。太平洋戦争開戦以後、レガスピ…
霞(かすみ)は、日本海軍の駆逐艦。朝潮型の9番艦である。この名を持つ日本海軍の艦船としては2隻目。浦賀船渠で1936年(昭和11年)12月に起工、1939年(昭和14年)6月に竣工し、同時に第18駆逐隊に編入され、11月…
峯風型駆逐艦(みねかぜがたくちくかん)は、八四、八六艦隊計画に基づいて、1917年(大正6年)から1917年(大正7年)にかけて15隻が建造された日本海軍の大型駆逐艦。大正7年度計画艦のうち、第13番艦以降の最後の3隻は…