
IJN Shokaku Class CV Shokaku
翔鶴は大和型戦艦1番艦大和、2番艦武蔵と共にマル3計画にて建造され、大和とほぼ同時期に竣工した。アメリカのエセックス級やイギリスのイラストリアス級と同様、ワシントン海軍軍縮条約終了後に設計建造されたため、必要かつ十分な装…
WWII SHIPS AND AIRCRAFT MODEL FACTORY
翔鶴は大和型戦艦1番艦大和、2番艦武蔵と共にマル3計画にて建造され、大和とほぼ同時期に竣工した。アメリカのエセックス級やイギリスのイラストリアス級と同様、ワシントン海軍軍縮条約終了後に設計建造されたため、必要かつ十分な装…
日向(ひゅうが、命名時のかな艦名表記はひうか)は、大日本帝国海軍の戦艦。伊勢型戦艦の2番艦。太平洋戦争中盤、航空戦艦に改造されたが、「航空戦艦」という呼称は便宜上のものであり、正式な艦籍は戦艦のままであった。艦名の由来は…
秋月(あきづき)は、大日本帝国海軍の駆逐艦。秋月型一等駆逐艦の1番艦である。艦名は片桐大自の研究によれば秋の月の意味。対空能力に優れた防空型駆逐艦として開発され、太平洋戦争(大東亜戦争)後半の艦隊防空を担当した。ソロモン…
利根(とね)は、大日本帝国海軍の重巡洋艦。利根型重巡洋艦(二等巡洋艦)の1番艦。艦名は二等巡洋艦の命名慣例に従い、関東地方を流れる利根川にちなんで名づけられた。この名を持つ帝国海軍の艦船としては4隻目。艦前部に主砲塔4基…
KIT : 1/48 FUJIMI SHIRATSUYU HARUSAME TOKU SPOT-15 白露(しらつゆ)は、日本海軍の駆逐艦。1944年(昭和19年)6月中旬、マリアナ沖海戦を目前にタンカーと衝突して爆沈し…
1/700 FUJIMI LIGHT CRUISER ISUZU 1945 五十鈴(いすず)は日本海軍の軽巡洋艦。長良型の2番艦である。その艦名は、三重県を流れる五十鈴川より名づけられた。五十鈴は、大正年間に多数建造され…
KIT : 1/700 FUJIMI SAGARAMARU TOKU-54 相良丸(さがらまる)は、日本郵船の崎戸丸型(S型)貨物船の六番船。太平洋戦争では日本海軍に徴傭されて特設水上機母艦、特設運送艦として運用された。…
KIT : 1/700 FUJIMI SANUKIMARU TOKU-38 「讃岐丸」は1939年(昭和14年)5月1日に三菱重工業長崎造船所で竣工した。竣工後は東回り世界一周航路に就航し、横浜とロサンゼルスを11日と7…
江風(かわかぜ/かはかぜ)は、日本海軍の駆逐艦。白露型の9番艦(改白露型3番艦)である。この名を持つ日本海軍の艦船としては浦風型駆逐艦「江風」、江風型駆逐艦「江風」に続いて3隻目。藤永田造船所で1935年4月25日に起工…
沖島(おきのしま)とは、日本海軍の敷設艦。日本海軍初の大型敷設艦。ロンドン条約によって「阿蘇」、「常磐」の代艦として敷設艦の建造が認められ、2隻予算請求されたが1隻のみ成立、建造された。日本海軍初の大型敷設艦であり、6号…