
IJN Akashi Class AR Akashi
明石(あかし)は日本海軍の工作艦。艦名は兵庫県の景勝地「明石の浦」にちなんで名づけられた。この名を持つ日本海軍の艦船としては2隻目。1937年1月に佐世保工廠にて起工、1939年7月31日に竣工し連合艦隊付属となる。専従…
WWII SHIPS AND AIRCRAFT MODEL FACTORY
明石(あかし)は日本海軍の工作艦。艦名は兵庫県の景勝地「明石の浦」にちなんで名づけられた。この名を持つ日本海軍の艦船としては2隻目。1937年1月に佐世保工廠にて起工、1939年7月31日に竣工し連合艦隊付属となる。専従…
山風(やまかぜ)は、日本海軍の駆逐艦。白露型の8番艦(改白露型2番艦)である。この名を持つ日本海軍の艦船としては2隻目。浦賀船渠で1935年5月25日に起工し、1937年6月30日に竣工した。太平洋戦争開戦以後、レガスピ…
霞(かすみ)は、日本海軍の駆逐艦。朝潮型の9番艦である。この名を持つ日本海軍の艦船としては2隻目。浦賀船渠で1936年(昭和11年)12月に起工、1939年(昭和14年)6月に竣工し、同時に第18駆逐隊に編入され、11月…
長門型戦艦(ながとがたせんかん)は、大日本帝国海軍の戦艦の艦型のひとつで、八八艦隊計画により最初に作られた戦艦。長門と陸奥の2隻が建造された。長門(ながと)は山口県の山陰地方旧長門国を名前の由来に持つ日本海軍の戦艦で、長…
KIT : 1/72 FUJIMI MITSUBISHI A5M2B CLAUDE 九六式二号二型艦上戦闘機 九六式艦上戦闘機(きゅうろくしきかんじょうせんとうき)は、日本海軍の艦上戦闘機である。海軍初の全金属単葉戦闘機…
翔鶴型航空母艦(しょうかくがたこうくうぼかん)は大日本帝国海軍の航空母艦。翔鶴と瑞鶴の2隻が建造され、太平洋戦争全般に於いて、日本海軍の主要戦力として活躍した。翔鶴型は第三次海軍軍備充実計画(通称マル3計画)で建造された…
KIT : 1/700 PIT ROAD AUXILIARY CRUISER AIKOKUMARU W134 愛国丸(あいこくまる)は大阪商船が南アフリカ航路へ投入するために建造した貨客船の内の1船。日本海軍に徴用され、…
KIT : 1/700 PIT ROAD NOTORO W210 能登呂(のとろ)は、日本海軍の水上機母艦。(*)能登呂は岬の名称で。樺太南端の西能登呂岬から取った名称である。八八艦隊計画の能登呂型給油艦((*)能登呂…
択捉型海防艦(えとろふがたかいぼうかん)は日本海軍が第二次世界大戦において運用した海防艦。占守型海防艦を原型とし、南方航路の船団護衛に用いられた。公式には占守型とおなじく甲型海防艦であるが、基本計画番号はE19と異なる。…
峯風型駆逐艦(みねかぜがたくちくかん)は、八四、八六艦隊計画に基づいて、1917年(大正6年)から1917年(大正7年)にかけて15隻が建造された日本海軍の大型駆逐艦。大正7年度計画艦のうち、第13番艦以降の最後の3隻は…