
IJN Yugumo Class DD Takanami
信号符字不明または調査中 高波(たかなみ)は、大日本帝国海軍の駆逐艦。一等駆逐艦夕雲型の6番艦である。艦名は高波に由来し、海上自衛隊の護衛艦に継承された。 1939年度(マル4計画)仮称第121号艦として浦賀船渠で建造。…
WWII SHIPS, AIRCRAFT, AND AFVS MODEL FACTORY
信号符字不明または調査中 高波(たかなみ)は、大日本帝国海軍の駆逐艦。一等駆逐艦夕雲型の6番艦である。艦名は高波に由来し、海上自衛隊の護衛艦に継承された。 1939年度(マル4計画)仮称第121号艦として浦賀船渠で建造。…
一等駆逐艦「朝潮」は朝潮型駆逐艦の1番艦。この名を持つ帝国海軍の艦船としては白雲型駆逐艦「朝潮」に続き2隻目となる。 太平洋戦争開戦時、朝潮型4隻(朝潮、大潮、満潮、荒潮)は第8駆逐隊を編制しており、南方作戦やバリ島沖海…
信号符字は調査中です。情報をお持ちの方はご一報ください。 巻雲(まきぐも)は、日本海軍の駆逐艦。一等駆逐艦夕雲型の2番艦である。艦名は敷波型駆逐艦「巻雲」に続いて2代目。 1939年度(マル4計画)仮称第117号艦として…
夕雲(ゆうぐも/ゆふぐも)は、日本海軍の駆逐艦。夕雲型駆逐艦(一等駆逐艦夕雲型)の1番艦である。日本海軍が舞鶴海軍工廠で1940年(昭和15年)6月から1941年(昭和16年)12月5日にかけて建造した駆逐艦。太平洋戦争…
峯風(みねかぜ)は、日本海軍の駆逐艦。峯風型の1番艦である。「峰風」と表記される場合がある。艦名は峯に吹く風に由来する。 1944年(昭和19年)2月10日、米潜水艦ポーギー(USS Pogy, SS-266)の雷撃によ…
日向(ひゅうが、命名時のかな艦名表記はひうか)は、大日本帝国海軍の戦艦。伊勢型戦艦の2番艦。太平洋戦争中盤、航空戦艦に改造されたが、「航空戦艦」という呼称は便宜上のものであり、正式な艦籍は戦艦のままであった。艦名の由来は…
浦風(うらかぜ)は、大日本帝国海軍の駆逐艦。陽炎型駆逐艦の11番艦である。第17駆逐隊の姉妹艦と共に真珠湾攻撃からレイテ沖海戦に至るまで、空母機動部隊や輸送船団の護衛、輸送任務、対水上艦戦闘など太平洋戦争中のあらゆる方面…
KIT : 1/700 FUJIMI IJN DESTROYER AKIZUKI/TERUZUKI, TOKU-32 400952 Juliett – Lima – Charlie –…
雪風(ゆきかぜ)は、大日本帝国海軍の駆逐艦。一等駆逐艦陽炎型の8番艦。 太平洋戦争(大東亜戦争)当時の主力駆逐艦(睦月型駆逐艦、吹雪型駆逐艦、初春型駆逐艦、白露型駆逐艦、朝潮型駆逐艦、陽炎型駆逐艦、夕雲型駆逐艦、丙型島風…
睦月(むつき)は、日本海軍の駆逐艦。睦月型駆逐艦の1番艦である艦名は陰暦で1月のこと。ネームシップの睦月が第二次ソロモン海戦で沈没すると、睦月型は卯月型駆逐艦と改定された。 日本駆逐艦としては初めて61cm魚雷を搭載した…