偵察機

IJN Nakajima C6N1 Myrt

KIT : 1/48 HASEGAWA NAKAJIMA C6N1 MYRT CARRIER RECON PLANE SAIUN JT84

彩雲(さいうん)とは、大日本帝国海軍が大東亜戦争(太平洋戦争)中期から運用した艦上偵察機である。試作名称はC6N。第二次世界大戦中では唯一、偵察専用として開発された艦上機である。命名由来の「彩雲」とは、雲が虹色に輝く吉兆ともされる天象である。アメリカ軍によるコードネームは「MYRT(マート)」。
広大な洋上では高速偵察を行える艦上偵察機が必要になり、1942年(昭和17年)、海軍は十三試艦上爆撃機彗星を「二式艦上偵察機」として採用すると共に、実用機試製計画番号N-50として中島飛行機で試製が予定されていた機体を「十七試艦上偵察機」として試作発注することとなった。
中島では、1942年6月に試作に着手。誉一一型を搭載した試作機は1943年(昭和18年)に完成したが、速度性能その他を満たしていなかったため、誉二一型を搭載すると共に、層流翼等を採用。改良型は試験時に639km/hと、当時の日本海軍航空機で最高速度を記録している。
直線的な細長い胴体と大径プロペラ、長い主脚が特徴のスマートな機体で、艦載機という条件の中で、高速性能を持たせた設計に特徴がある。高速性能を得るため、空気抵抗を減らすことに重点が置かれており、胴体はエンジンカウリングの直径そのままの直線的な構成で、前面投影面積を減らしている。高速性能を重視し面積を低くおさえた主翼には、当時はまだ研究が進んでいなかったが空力的に優れた層流翼を採用している。さらに機体表面に厚い外板を用いることで撓みを低減し、空気抵抗を減らしている。同じ3座タイプである天山艦上攻撃機と比較し、彩雲の長い主脚は破損しやすく(整備不良の陸上基地での運用がその要因ではあるが)、着陸時の3点姿勢が高くなり前方視界が遮られる点、大径プロペラの反トルクが大きい点、機の失速限界速度が高い点などから、着陸は難しかったと言われている。
艦載機として短距離で離陸する為の加速力を得るために長直径のプロペラに見合った長い主脚を採用した。翼面積の少ない主翼には、低速時と燃料タンクによる翼面荷重の増加対策に、前縁スラットや親子式のファウラーフラップを採用し、最大揚力を得ている。また、機体寸法を空母の昇降機の許容範囲に合わせて、全長を11mにおさえるため、垂直尾翼の後縁を3点姿勢で垂直とした。また主翼を畳まない事で構造が簡略化でき、主翼の80%にインテグラルタンクを配置して、増槽無しでも3,000kmを飛行できた。これは鹿児島県鹿屋基地からタイのドーンムアン飛行場まで無給油で飛行できるようにとの軍部の要求を満たした。
エンジン 発動機は二重星型18気筒の空冷式で、高馬力で軽量、小直径の誉を選択。要求性能を達成するには、高度6,000mで2,000馬力の出力が必要であったが、誉は高度6,000mでは1,600馬力しか発揮できず、残り400馬力の不足分を機体設計と推力式単排気管によるロケット効果で補う形となった。この排気ロケットは彩雲で初めて設計・提案されたもので20ノットほど速くなるという効果がみられ、大戦末期のほぼすべての陸海軍機に採用されるようになった。
初期量産型は固定武装を一切装備していなかったが、量産型にはドイツのMG 15 機関銃をライセンス生産した一式旋回機銃を後部座席に装備した。一式7.9粍機銃は1,000発/分の発射速度を有し、それまでの九二式旋回機銃よりも40%も発射速度が速かった。
1944年(昭和19年)半ばに、艦上偵察機「彩雲」(C6N1)として正式採用となり、量産機は6月から実戦配備されていた。その後日本海軍の空母運用の方針が変更したために、陸上偵察機として運用されメジュロ環礁やサイパン島、ウルシー環礁などへの状況偵察を行っている。その際、追撃してきたF6Fを振り切ったときに発した「我ニ追イツクグラマン無シ」(「我ニ追イツク敵機無シ」だったという説もある)の電文は、本機の高速性能を示す有名なエピソードである。
彩雲が空母艦載運用であげた戦果は無いが、本機はマリアナ諸島東方哨戒、房総半島東南方哨戒に活躍した。戦争末期に連合国軍艦隊の所在確認が可能な唯一の手段が、彩雲や特設監視艇による哨戒と強行偵察であった。戦局が悪化してくると、戦略・戦術偵察の任務は減り、かわりに戦果確認や編隊誘導等の任務が増えていった。局地戦闘機「紫電改」を装備した部隊である第三四三海軍航空隊(「剣」部隊)の偵察飛行隊でも、1945年(昭和20年)3月19日の松山上空での大空中戦などの際に有効に使用されたが、特攻隊に従事する任務も請け負った。また、高高度性能の良さを活かし、斜銃を搭載した形式が存在する。夜間戦闘機としてB-29迎撃のため、30mmの大口径斜銃を搭載した機体も製作された。これは射撃時の反動が大きく、機体は激しい反動衝撃を受けたが、3 – 4発の命中でB-29に致命的打撃を与えることが期待された。しかし威力を発揮する前に終戦を迎えた。
試作段階では高速を発揮した彩雲だったが、量産機は610km/h程度ないしそれ以下の最高速度にとどまっている。原因として、品質の低下したエンジンオイルや構成部品、低オクタン価のガソリン、またエンジン用特殊鋼の不足(さらには代替鋼すら不足)があげられる。ターボチャージャーを付けて高空性能等を高めた機体は、試作段階で終戦を迎えた。
しかし、当時の艦載機としては世界的な技術水準にあり、優秀機として温存され、終戦時には総生産機数398機の半数近い173機が本土に残存していた。製作は中島飛行機のほかに日本飛行機でも行なわれた。
第七二三海軍航空隊 彩雲は末期まで純粋な偵察機として運用されてきたが、本土決戦が現実化してくると、特別攻撃隊用の特攻機として運用することも考えられるようになった。彩雲の特攻実施に向けて編成されたのが第七二三海軍航空隊(以下、「723空」とする)である。昭和20年6月1日、青木武大佐が司令に任じられ、原隊は横須賀飛行場と定められ、同地で開隊した。定数は彩雲96機である。
爆装飛行訓練は木更津飛行場で実施された。彩雲の高速性能を活かした特攻をもくろんで編成されたが、爆装を施すと時速500km/hを出すのが精一杯だったと言われる。さらに運動性も大きく下がり、彩雲の特性は全く活かせなかった。このため昼間特攻は絶望視され、薄暮特攻を8月中旬に実施できるところまで練度を上げることが目標とされた。定員に達することはなかったものの、数がそろっている723空から彩雲の転用を望む実施部隊は多かったが、連合艦隊附属であったため、実施部隊の要求はことごとく退けられた。
訓練は相次ぐ空襲のために遅々として進まず、7月下旬には723空自体が索敵任務に借り出される状況となった。一部は徳島県の徳島第二基地へ進出したが、終戦を迎え、723空の特攻は実施する機会を失った。
海軍最速機 誉エンジンを搭載した他の日本機の例に漏れず、彩雲も戦後、アメリカ軍によって高オクタン価のガソリンと、アメリカ軍仕様のエンジンオイルを使用し性能テストが行われると、日本側の数値を遥かに超える性能を発揮した。アメリカ軍が計測した彩雲の最高速度は694.5km/hで、たとえ全備重量状態ではなかったにせよ、この数値は第二次世界大戦中、日本海軍が実用化した航空機の中でも最速記録であった(同じく誉(ハ45)エンジンを搭載する陸軍の四式戦闘機「疾風」は、アメリカ軍のテストにおいて戦闘重量(3,397kg)を再現した状態で687km/h/6,096mを記録している)。
純然たる日本軍(陸海軍)最速機としては、陸軍の試作長距離戦闘機キ83が戦後アメリカ軍のテストにおいて762km/h/7,000mを記録、これが第一位となる。

Wikiより GFDL上の著作権表示
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.

SPECIFICATIONS :
ROLE : RECONNAISSANCE AIRCRAFT
CODE : C6N1
NAME : 彩雲 MYRT
FIRST FLIGHT : 1943 (PROTOTYPE)
MANUFACTURER : NAKAJIMA
LENGTH : 11.15 WINGSPAN : 12.5m HEIGHT : 3.96m EMPTY WEIGHT : 2,908kg
ARMAMENT :

NOSE
INSIDE WING
BEHIND1×7.92mm MG
SIDE
BODY
UNDER WING

CREW : 3
ENGINE : Homare Type21 18-cylinder, air-cooled, twin-row radial engine 1,990hp
MAX SPEED : 609km/h
FERRY RANGE : 5,308km (w/Fuel Tank)
SERVICE CEILING :10,740m

ADDITIONAL :

LIST OF TYPES :

PARTS LIST :
1/48 ハセガワ製 中島 C6N1 艦上偵察機 彩雲 JT84
軍艦堂 彩雲用 マスキングセット GK48xxx (開発中プロトタイプ使用)
ニッケルチタン線ストレッチ線
真鍮線0.2mm, 0.3mm, 0.5mm
その他汎用エッチングパーツ

SPECIAL COLOR :

製作年月:
2020年10月 製作
REF.#A-000-027

編集 鴣囃子裕二@軍艦堂 トップへ

11st Recon. SQ 762nd Naval Flying Group April 1945 Kanoya Base

About Yujers

現在、新規工廠地探し中!

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください