浅間(あさま)は、大日本帝国海軍に所属した装甲巡洋艦(一等巡洋艦)。日本海軍の法令上は旧字体の淺間。浅間型装甲巡洋艦のネームシップ。
旧式化に伴い、1921年(大正10年)9月1日附で海防艦に類別変更された。 艦名は群馬県と長野県の境にある「浅間山」にちなんで名づけられた。この名を持つ日本海軍の艦船としては明治初期のコルベット艦「浅間」に続いて2隻目。
イギリスのアームストロング・ホイットワース社が、売却用に見込み生産していたものを購入。起工は1896年(明治29年)10月20日。
1897年(明治30年)10月18日、イギリスで建造の第3号一等巡洋艦は「浅間」、第4号一等巡洋艦は「常磐」と命名された。
義和団の乱、エドワード7世戴冠記念観艦式、明治天皇の御召艦、仁川沖海戦、黄海海戦、日本海海戦、第一次世界大戦のドイツ領の攻略後、一等海防艦に種別変更された。
1935年(昭和10年)大阪湾から呉軍港へ移動中に広島湾・倉橋島南端で座礁。艦の中央部が岩礁に乗り上げて船体が折れそうになり、砲塔を起重機船で撤去して救難作業が行われた。呉到着後この竜骨損傷や、経年による老朽化などにより1942年(昭和17年)、帝国軍艦籍から削除され練習特務艦となった。主砲、副砲を撤去し、主砲塔跡に校舎を備え付けた。
浅間は第二次世界大戦を生き延び、1945年(昭和20年)11月30日に除籍。アメリカ占領下の1947年、日立造船因島工場で解体処分された。
GNU Free Documentation License.
性能諸元:
分類:一等巡洋艦 装甲巡洋艦
起工:1896年 就役:1899年 最終:1947年 残存日立造船因島で解体処分
等級:浅間型 1番艦
艦名:浅間 地名 長野県と群馬県の浅間山に因む
排水量:基準排水量:9,700トン 公試排水量:-,-トン 満載排水量:-,-トン
全長:134.72m 全幅:20.45m
兵装:
竣工時 | 最終時 |
20cm(45口径)連装砲x2 | 撤去 |
15.2cm(45口径)単装速射砲x14 | 撤去 |
8cm(40口径)単装速射砲x12 | 撤去 |
4.7cm単装速射砲x8 | 撤去 |
45.7cm水上魚雷発射管単装x1 | 撤去 |
45.7cm水中魚雷発射管単装x4 | 撤去 |
搭載機(常用+補用):なし
同型艦:
常盤
使用部品:
1/700 シールズモデル製 日本海軍 一等巡洋艦 浅間
海魂製 12.7cm金属砲身 H037
フライホーク製 20.3cm金属砲身 FH70072
フライホーク製 14cm金属砲身 FH700198
フライホークモデル製 日本海軍手摺 FH700019
海魂製 サーチライト H083
フライホーク製 リギング FH100001
フライホーク製 弾薬筐 FH700011
海魂製 窓枠セット H036
海魂製 艦尾艦名板セット H111
他金属素材、プラスチックインジェクションパーツ等使用
塗料
C32 DARK GRAY (2) 50% + C62 FLAT WHITE 50% スケールとウォッシング考慮で明るめ設定
C39 DARK YELLOW 木甲板塗り分け添加色
C43 WOOD BROWN 木甲板塗り分け添加色
C44 TAN 木甲板塗り分けベース
C29 HULL RED
C33 FLAT BLACK
C62 FLAT WHITE 調色用
X-6 ORANGE 錆再現
X-7 RED 左舷舷灯と信号灯等
X-11 CHROME SILVER 探照灯レンズと無灯火信号灯
X-12 GOLD LEAF 菊花紋章
X-28 PARK GREEN 右舷舷灯と信号灯等
XF-1 FLAT BLACK ファンネルキャップレタッチ
XF-2 FLAT WHITE 碍子や添加色
XF-2 FLAT WHITE 80% + XF-57 BUFF 20% キャンバス地と絡車ホース
XF-52 FLAT EARTH 短艇防舷物
XF-53 NEUTRAL GRAY チッピングレタッチ
XF-56 METALLIC GRAY 絡車ワイヤーリールとアンカー及びチェーン
XF-64 RED BROWN 錆再現
模型作歴:
2019年4月1日 起工
2019年4月-日 竣工
らくがき帳:
COMPLETE PICTURES