IJN Hayasui Class AO Hayasui

IJN Hayasui Class AO Hayasui

速吸(はやすい/はやすひ)は、大日本帝国海軍の給油艦。書類上は風早型運送艦の2番艦。艦名は瀬戸内海西口に位置する速吸瀬戸にちなんで名づけられた。航空機艤装を装備した補助空母というべき艦艇だったがそれを活用する機会なく、船…

1/700 給糧艦 間宮 1941

1/700 給糧艦 間宮 1941

間宮(まみや)は、日本海軍の給糧艦(運送艦)。 その艦名は、樺太の間宮海峡から採られた。給糧艦とは艦艇に食糧を供給する補給艦のことである。 八八艦隊計画内で能登呂型給油艦の1艦として予算が成立したが、海軍の強い要望で連合…

1/700 給糧艦 伊良湖 1941

1/700 給糧艦 伊良湖 1941

伊良湖(いらこ)は、日本海軍の特務艦(運送艦)。 海軍では艦隊随伴能力を持つ給糧艦が間宮1隻のみであることに危惧を抱いており、長らく新しい給糧艦が要望されていたが、昭和13年(1938年)度のマル3計画の追加分としてよう…

1/700 特設給油艦 極東丸 1941

1/700 特設給油艦 極東丸 1941

極東丸(きょくとうまる)とは、日本の商船の名前のひとつ。かつて飯野商事(飯野海運)が所有し、運航したタンカー。太平洋戦争で一度喪失した後引き揚げられ、日本油槽船所属の「かりほるにあ丸」と改名して再生した。 折りからの海運…

IJN AF Surugamaru

IJN AF Surugamaru

特設運送船(給糧船)特設運送船(給糧船)は生鮮食料の輸送を行うのを任務とし。昭和12年以降、特設運送船(給糧船)となったものは36隻で、そのうち地洋丸と天洋丸は昭和12年にいったん役務を解かれたのち、再び特設運送船(給糧…