概観諸元

分類:射出機 クラス:射出機
艦番:-
起工:19--年起工 竣工:19--年竣工
型式:呉式弐號射出機五型 艦番:0番艦
艦名:* 初代*
由来:- -
諸元:基準排水量:トン 満載排水量:トン
全長:19.4m 全幅:m
兵装:

竣工時
戦没時
- -
- -


搭載機:なし
信号符字:なし
J J J J

概要

火薬式。開戦時には艦艇の射出機のほとんどがこの型だった。形状や搭載艦の事情に合わせた改造で、後に「改2」「改5」といった数字がつく。

Wikiより GFDL上の著作権表示
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.

補足情報:

補足情報はありません。

同型艦:

使用部品

呉式弐號射出機五型

通常型

  1. 製作工程





    定番中の定番カタパルト、呉式2号5型カタパルトです。正式名称は呉式弐號射出機五型と申します。開戦後のカタパルトはほぼこれと言っていいほどの普及率です。
    結構誤解してる方がいらっしゃると思いますので、おさらいです。
    大和型戦艦と日進は、これではありません。(一式2号11型)大淀はこれではありません。(二式1号10型)
    早速製作開始です。先ずは爆発筒です。この中の炸薬を爆発させてワイヤーを引っ張り、滑車を滑走させる仕組みです。
    次いで先端の滑車です。これは、左右の滑車の穴位置を合わせないと、トホホになりますので、ご注意を。
    カタパルト本体下面です。パーツをあれこれ取付けてますが、すり合せに注意しながら進めます。あと、ワイヤーを通しておくことを忘れてはいけません。
    参考までに、今回は、あまり使用しないので、0.3mm麻ロープというものを使用しましたが、鋼索っぽい極太のテグスがあればそれがベストです。(やはり、植物系のものは毛羽立ちがあります。)





    台車です。このタイプは双フロート用です。双フロート用も2種類(おおまかに)あり、旧式の機体用のタッパの低いタイプと、三座水偵で使用するタッパの高いものがあります。
    写真のものは三座水偵で使用されるものです。(高いタイプ)
    カタパルト本体下面に側面のトラス構造を設置して、下面の床面に滑車2個と爆発筒を設置します。
    カタパルト本体天板、台座部分を用意します。台座は4角形ですが、これはディスプレイ台として四角い形状にしてあるだけです。実際はこの110°パターンが、各艦の甲板面となります。
    これはギミックで、旋回します。





    塗装して、ウェザリング(黒で墨入れ>全体を錆塗り>拭き取り)トップコート、ドライブラシで完成です。鋼索はメタリックグレーで塗装してあります。

完成写真(ドライブラシ前コート済)

HULL SCAPE

ZOOM UP

WATERLINE VIEW

 



撮影環境
ミニクリプトン球(電球色)6燈直射による自作撮影ブース
撮影に使用したカメラなどの機材
Nikon D90, Nikon AF-S NIKKOR 24-85mm, Nikon AF-S NIKKOR 18-55mm, Kenko CLOSE-UP Lens f330 52mm, SLIK三脚
撮影時のカメラの設定値
F-18, NOFLASH, ISO100-1400, 露出補正+1.7

製品所在


皇紀弐六七弐年六月弐日完成
製作資料として軍艦堂にて保管陳列中

あとがき


うーん、ないっ(笑)

編集 岵囃子裕二(タヌポンの工廠長)@軍艦堂 トップへ